伊豆の国相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例
伊豆の方より相続に関するご相談
2025年01月07日
相続の手続きはどのように進めればよいのか、行政書士の先生に教えていただきたいです。(伊豆)
はじめまして。私は伊豆在住の40代女性です。伊豆で一緒に暮らしていた夫が先日急逝いたしました。伊豆の葬儀場で葬儀は終えたのですが、これから何をすればよいのかわかりません。
夫の財産の相続手続きが必要なのでしょうが、相続に関する知識がまったくなく、どのような手続きが必要で、どのように進めていけばよいのかもわからず、困っています。行政書士の先生、相続手続きの一通りの流れを教えていただけますか。相続の知識のない私でも対応できるものなのでしょうか。(伊豆)
相続手続きの流れをお伝えしますが、不安に感じることがありましたら相続の専門家にご相談ください。
伊豆の国相続遺言相談室にお問い合わせいただきありがとうございます。お問い合わせいただきました相続手続きの流れについてご紹介します。
相続手続きを始めるにあたりまず確認するのが遺言書の有無です。伊豆のご相談者様の場合、ご主人様は急逝されたとのことですので、遺言書が遺されている可能性は低いかもしれませんが、遺産分割の際は遺言書に記された内容が最優先となるため、相続において遺言書の存在は重要です。まずは伊豆のご自宅等に遺言書が無いか探してみてください。
遺言書が無い場合には、以下の流れで相続手続きを進めます。
1.戸籍を収集し相続人を調査
相続関係を第三者に証明するために、被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍をすべて収集し、相続人を確定させます。併せて相続人の戸籍謄本も入手しておきましょう。
2.相続財産を調査
被相続人が生前にどのような財産を所有していたか調査します。相続では、預貯金や不動産などのプラスの財産はもちろん、借金やローンなどのマイナスの財産も引き継ぐことになります。銀行の通帳や、持ち家の場合には固定資産税納税通知書や登記事項証明書など、財産の分かる書類を集めましょう。収集した書類をもとに相続財産目録を作成します。
3.遺産の相続方法を決定
遺産の相続方法について決定します。相続放棄や限定承認を選択する場合には、ご自身のために相続が開始したと知った日から3か月以内に手続きが必要です。
4.遺産分割協議を行い、遺産分割協議書を作成
相続人が複数人いる場合、相続人全員が参加のうえで遺産分割協議を行い、遺産の分け方を決めます。遺産分割について相続人全員が合意したら、その内容を遺産分割協議書としてまとめましょう。遺産分割協議書には相続人全員の署名と捺印が必要です。
5.各種財産の名義変更を行う
不動産や有価証券など、名義変更が必要な財産の手続きを行います。手続き方法は財産によって異なりますが、4で作成した遺産分割協議書の提示を求められることもあるため、忘れずにご用意ください。
伊豆の皆様、相続の手続き内容は多岐に渡り、扱う書類も多く手間も時間もかかります。相続手続きは相続の専門家に依頼することも可能ですので、ご不安に感じる伊豆の皆様はいつでも伊豆の国相続遺言相談室までご相談ください。
なお、伊豆の皆様のご状況によっては家庭裁判所での手続きを要する場合もあります。例えば未成年者や認知症の相続人がいる場合や、自筆の遺言書がご自宅等で見つかった場合等がこれにあたります。伊豆の皆様にどのような相続手続きが必要になるのか、初回の無料相談の際に分かりやすくお伝えいたしますので、まずはお気軽に伊豆の国相続遺言相談室にお問い合わせください。