伊豆の国相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例
伊豆の方より相続に関するご相談
2024年08月05日
父の相続手続きをしているのですが、行政書士の先生に法定相続分の割合を教えていただきたいです。(伊豆)
伊豆に住む実家の父が亡くなりました。葬儀を終え、実家の片付けをしましたが遺言書は見つからなかったため、今は家族と相続手続きを少しずつ進めているところです。相続人ですが、母と私(長男)と弟(次男)の子供になるかと思います。弟は3年前に他界しています。その弟には子供がいるため、今回の相続ではその子供が相続人になるようです。この場合の法定相続分の割合はどうなりますか?弟の子供は3名います。行政書士の先生教えてください。(伊豆)
法定相続分は相続順位から確認しましょう。
民法によって定められた相続人を法定相続人といいます。配偶者は常に相続人となり、配偶者以外は相続順位が定められていています。下記法定相続人の順位をご確認ください。
- 第一順位:子供や孫(直系卑属)
- 第二順位:父母(直系尊属)
- 第三順位:兄弟姉妹(傍系血族)
※上記順位で上位の人がいる場合、順位が下位の人は法定相続人ではありません。上位の人がいない場合に次の順位の人が法定相続人になります。
次に、法定相続分の割合は下記のように定められています。相続順位によってその割合は変わってきます。※下記民法より抜粋
民法第900条(法定相続分)
同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。
一、子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。
二、配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は三分の一とする。
三、配偶者及び兄弟姉妹が数人あるときは、配偶者の相続分は四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。
四、子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。
ご相談者様のお父様の相続では、下記の割合になります。
- お母様(配偶者)1/2
- ご相談者様(子)1/4
- 弟様のお子様(孫)1/4←さらに3名で割る
以上が今回の相続での法定相続分になります。しかし、相続人全員での話し合い(遺産分割協議)によって分割内容を決めることもできますので、必ずしもこの割合で分割しなければならない訳ではありません。
法定相続分は相続人によって割合は変わってきますので、まずは相続人を確定しましょう。相続では状況により必要な手続き等も変わってきます。相続手続きでの疑問点や不安がある方は、早めに相続の専門家にご相談されることをおすすめいたします。伊豆で相続に関するご相談なら、伊豆の国相続遺言相談室にお任せください。伊豆の国相続遺言相談室では、伊豆の皆様の相続手続きを実績豊富な専門家が丁寧にサポートいたします。まずはお気軽に伊豆の国相続遺言相談室の初回無料相談をご利用ください。