相続の基礎知識

こちらでは相続の基礎知識についてご説明いたします。
ご親族のどなたかが亡くなると、その方(被相続人)が所有していた財産はまず全相続人の共同所有となります。
被相続人が遺言書で遺産の分配方法について明記していなかった場合は、全相続人による遺産分割協議を行って、遺産の分配方法について話し合います。
そこでまとまった内容を遺産分割協議書に記載することになりますが、遺産分割協議書は不動産の名義変更の際などにも使用する大事な書類ですので、大切に保管しておきましょう。
相続における戸籍について
相続が発生すると、残されたご家族は短期間で多くの死後の手続きを行う必要があります。
死亡届の提出から始まり、葬儀埋葬、相続人の確定、被相続人の財産調査、役所への各種届出、遺産分割協議、相続した財産の名義変更、場合によっては相続税の申告納税など、故人の死を悲しむ余裕のないほど多岐にわたる作業を行うことになります。
これらの手続きの中でも特に相続人を確定するための戸籍収集に多くの時間を要します。多くの人は一生のうちに何度か結婚や転職などで転籍をするため、被相続人が籍を置いたことのある全地域の戸籍が必要となる戸籍収集は、非常に手間のかかる作業のひとつです。
相続における財産調査
遺産分割協議を始めるにあたって、被相続人の財産調査を行い、相続財産を確定・評価します。
被相続人の通帳、不動産の権利書等を調査して課税対象と非課税対象を区別し、財産目録を作成します。
その際、相続財産に含まれる借金等の債務についてきちんと把握する必要があります。マイナスの財産が多く含まれる遺産相続では相続放棄を視野に入れることになるため、財産調査は慎重に行わなければなりません。
相続における申告・納税
相続財産を評価した結果、相続税の申告・納税を行う場合があります。相続税の申告・納税には期限があるだけでなく、控除や特例を適用することで最終的な税額が大きく異なる等、一筋縄ではいかない作業が含まれます。
いざというときのために相続の一連の流れを確認しておき、速やかに手続きを始められるようにしましょう。
ご相談は当相談室まで
伊豆の国相続遺言相談室は相続手続きの専門家として、伊豆の国、伊豆エリアの皆様をはじめ、伊豆の国、伊豆周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
伊豆の国相続遺言相談室ではご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、伊豆の国、伊豆の地域事情に詳しい専門家が親身になってサポートさせていただきます。
まずは伊豆の国相続遺言相談室の初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。
伊豆の国相続遺言相談室のスタッフ一同、伊豆の国、伊豆の皆様、ならびに伊豆の国、伊豆で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
伊豆の国相続遺言相談室(伊豆の国、伊豆)の対応エリア
【対応エリア:伊豆の国、伊豆、沼津市南部】
アクセス情報
- 韮山高校(有慶館)すぐ前、駐車場完備